2007年8月29日水曜日

1ワラントあたり原資産数

1ワラントあたり原資産数は、
eワラントがどれだけの原資産(株式など)を対象としているかを表しています。
1ワラントあたり原資産数が0.01の場合、100ワラントが1原資産相当になります。また、これは株式分割などの調整が行われる場合を除き、eワラント発行時に固定され変動しませんが、満期日における償還金(受取)の算出やリスク計算に重要な意味を持ちます。
仮に権利行使価格、対象原資産、満期日が等しく、
1原資産相当のeワラントの価格が2000円で、1ワラントあたり原資産数のみ異なるeワラントが存在しているとすると、以下のようになります。
ex.
1ワラントあたり原資産数が0.01の場合 eワラントの価格:20円
1ワラントあたり原資産数が0.1の場合  eワラントの価格:200円

このように1ワラントあたり原資産数は、1ワラントが対象とする原資産数を表しています。

さらに、満期日の償還日(受取)の計算においては以下のように取り扱われます。

株式を対象原資産とするコールワラントで、権利行使価格100円、対象原資産の価格150円で満期を迎え、1000ワラント保有していた場合、満期参照価格150円と権利行使価格100の差額に、対象原資産数(保有ワラント数×1ワラントあたり原資産数)を乗じたものが償還金となります。
このとき、1ワラントあたり原資産数が0.01である場合は以下のようになります。

償還金:(150-100)×1000×0.01=500円

満期日前の期間における価格変動をみる際にも、1ワラントあたり原資産数は重要です。
可変パラメータであるデルタが0.5(50%)のとき、 ほかの条件を一定とすると、理論的には対象原資産の価格が1円変動すると、1原資産相当のeワラントは瞬間的に0.5円上昇するとされます。
これを用いて、1原資産相当ではなく実際のeワラント価格の変動をみるためには

1ワラント価格の変動額の概算=対象原資産の価格変動×デルタ×1ワラントあたりの原資産数

となります。

たとえば、対象原資産の価格が200円変動し、
デルタが0.4(0%)
1ワラントあたり原資産数が0.5のときのeワラントの価格の変動額の概算は、

200円×0.4×0.5=40円となります。

0 件のコメント: